古伊万里片身替長皿
片身替わりとは、一つの器の中で異なる模様やデザインが左右または上下に分かれて施されている技法のこと。
器の真ん中にいなずまのような区切りがあり、右側に呉須を基調とした唐草模様がびっしりと描かれ、左側には風景や自然を描いた絵柄が広がっています。
唐草模様部分は落ち着いた美しさですが、一方風景の部分は、金彩や多色の絵付けが施され、豪華で優雅な雰囲気を醸し出しています✨
食卓に華やかさを添えるだけでなく、鑑賞用としても優れており、一つの器で二つ楽しめます。
お刺身や炒め物などにオススメです✨
◆商品詳細◆
時代:江戸時代後期頃
高さ:約4.2センチ
横 :約21.3センチ
奥行:約11.7センチ
一客:20,000円
状態:焼成時にできる鉄分やくっつき、経年による釉薬の薄れがございます。一枚一枚手描き、手作りの為、形や色、模様に多少の個体差があります。また、電子レンジや食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。
※この商品は、最短で8月22日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
送料・配送方法について
この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。