向付 九谷焼 色絵 鶴菊文

¥3,500

籬に菊が秋を盛りに、と咲き誇っている向付✨

籬とは、竹や柴などを荒く編んで作った垣のことで、家屋の囲いとして設けられたもののことを指します。
垣は外から見て一番一目につくことから、古くから特に工夫して作られており、構造の美しさから柄として様々に用いられてきました‼️

特に菊と組み合わせたものは「菊籬」とも呼ばれ、よく見られる組み合わせです✨中国の陶淵明、および白楽天の詩に由来するとも言われます。

九谷焼の技法、青粒(青粒とは、細かい緑色の点を盛り上げて並べる、鮫革のような技法のこと。粒の大きさ、感覚の均一さなど緻密な技術が要求されます。)も施されており、華やかなだけでなく、見どころ満載の向付です。

◆商品詳細◆
時代:大正頃
高さ:約4.7センチ
直径:約9.7センチ
一客:3,500円
状態:一部、甘手のものあり。
甘手とは、焼成が不十分なために、器の表面全体に貫入が入ってしまったこと。窯出しの時に、急激に温度が下がると素地と釉薬との収縮率の違いから、起こること。

焼成時に窯の中でできる鉄分、くっつき、かまきず、経年による釉薬の薄れがございます。また、一枚一枚手描き、手作りですので器のサイズ(ミリ)、色味、描かれている文様の大きさなど個体差があり、ひとつとして同じものはございません。そういった時代感、個性をご理解いただき、楽しんでくだされば幸いです。電子レンジや食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「yahoo.co.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「yahoo.co.jp」を許可するように設定してください。

※この商品は、最短で10月24日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

ショップの評価