佐賀県唐津市の名窯、中里太郎右衛門窯の絵唐津、向付五客✨
焼き締めの土味と鉄絵の草文が静かに調和した、美しく上品な器です。
掌に乗せると、唐津焼ならではのあたたかみが伝わってきます☺
自然釉の景色が一つひとつに表れ、まさに「用の美」を体現した器といえるでしょう❗
秋から冬の盛り付けにぴったりで、食材をふんわりと引き立ててくれます✨
手がけたのは、古唐津の再興に生涯をかけた十二代 中里太郎右衛門(中里無庵)。伝統を深く掘り下げながらも「叩き技法」など新しい表現を導入し、唐津焼の可能性を広げた
革新者です。
1976年には人間国宝に認定され、その名は今も受け継がれています‼
素朴さと品格が共存するこの器には、420年続く窯の歴史と、十二代の静かな情熱が込められています✨
◆商品詳細◆
高さ:約6.5センチ
直径:約10.8センチ
五客:25,000円
状態:焼成時に窯の中でできる鉄分、くっつき、かまきず、ピンホール、経年による釉薬の薄れがございます。また、一枚一枚手描き、手作りですので器のサイズ(ミリ)、色味、描かれている文様の大きさなど個体差があり、ひとつとして同じものはございません。そういった時代感、個性をご理解いただき、楽しんでくだされば幸いです。電子レンジや食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。
※この商品は、最短で8月22日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
送料・配送方法について
この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。